第20回 聞き書き甲子園 参加高校生を募集
【岐阜県・東白川村が「聞き書き甲子園」の高校生受入れ地域になりました。】
高校生が、森・川・海の名人を一人で訪ね、インタビューをする「聞き書き甲子園」。東白川村は「第20回聞き書き甲子園」の高校生受け入れ地域として、全国の高校生の皆さんをお待ちしています。
岐阜県の東部に位置する東白川村は、標高1,000m級の山々に囲まれ、総面積の90%が山林です。村の中央を東西に流れる白川とその支流沿いの集落の風景はまさに日本の里山の原風景。「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。また、幻の珍獣「ツチノコ」の目撃多発地域としてマスコミ等に紹介されたことで「ツチノコ村」とも呼ばれ、毎年5月3日に行う捕獲イベントには村内外から約3,000人が参加するという一面も!そんな東白川村で森や川の名人に「聞き書き」をしてみませんか。
「聞き書き」の基本となる「聞く」というコミュニケーションにおいて大切なのは「対話すること」です。話の広がりも、深さも、あなたの質問の投げかけ次第。投げるボールの角度を少し変えると、 思わぬ答えも返ってくるかもしれません。
名人との対話は、 録音し、一字一句、書き起こします。 書き起こしが終わったら、 不要な部分を削除し、並べかえ、整理します。 そして、名人の語り口を生かした、 一人語りの作品に仕上げます。
過去に参加した高校生は 「名人の話はいつの間にか 自分が言いたいこと(伝えたいこと)になった」 と言います。「聞き書き」をすることは、名人を知ると同時に、 自分をみつめる機会でもあるのです。
岐阜県・東白川村はこんな村です
https://www.vill.higashishirakawa.gifu.jp/
第20回 聞き書き甲子園
https://www.kikigaki.net/entry
【参加資格】高校生
【募集人数】88人
【応募〆切】2021年6月24日(木)必着 *選考結果は7月末までに郵送で通知します。
【参加条件】事前研修に参加できること。また、作品を期日までに提出すること。
【参加費用】無料 *事前研修、取材、成果発表会にかかる旅費は主催者が負担します。
【応募方法】応募フォームからご応募ください。または、参加申込書と応募動機を書いた作文(400字程度)を事務局まで郵送してください。◎応募用紙のダウンロードはこちら
Posted: 2021.06.11