千年後も変わらない里山のある暮らし。持続可能な未来を考える

【IBUCAL】地域で愛されたサクラを暮らしの道具に 木工旋盤でマイカップづくり

2025年8月23日(土) ①10:00〜11:30/②13:00〜14:30/③15:00〜16:30
講師:ツバキラボ

【古民家の蔵を改装した工房で開催】世界にひとつだけの木の器をつくってみませんか?

講座内容

木工旋盤を使って、くるくる回る木を削りながらマイカップを作るワークショップです。
お茶やジュースのコップとして使ったり、料理の一品を入れたり、蕎麦ちょことして使ったりと、いろいろな使い方ができますよ。

使用する木材は、里山保全の取り組みとして伐採された、神社のそばに生えていたサクラの木。
地域の自然とつながる、特別な素材でつくります。

完成後には、「伊深ごはん研究会」手づくりの、冷たい梅ジュースとみょうがぼち*をご用意します。
木のものづくりと、夏の味わいをどうぞお楽しみください。

樹種:サクラ
サイズ:直径約7.5cm、高さ約5.5cm・満水140mL

*「みょうがぼち」は、岐阜県美濃地方中西部から西部で初夏から夏にかけて作られる郷土菓子です。

講師 ツバキラボ
日程 2025年8月23日(土) ①10:00〜11:30/②13:00〜14:30/③15:00〜16:30
場所 IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
参加費 5,500円(税込)/1名 *ドリンク・おやつ付き
定員 各回4名(事前予約制)
申し込みする

◇日時: 2025年8月23日(土)
◇開催時間:①10:00〜11:30/②13:00〜14:30/③15:00〜16:30 (所要時間90分)
◇開催場所:IBUCAL(岐阜県美濃加茂市伊深町592)
◇参加費:5,500円(税込)/1名 *ドリンク・おやつ付き
◇定員:各回4名(事前予約制)
◇対象:小学生以上※小学5年生以下は保護者同伴
◇講師:ツバキラボ
◇服装:作業しやすい服装・サンダルではなく、靴
◇注意事項: 蔵の工房内は空調がございません。飲み物や汗拭きタオルなど、各自熱中症対策をお願いいたします。(作業後に休憩いただける部屋にはエアコンがございます。)

【申込】
お申込みフォームから事前にご予約ください。

【問い合わせ先】
IBUCAL事務局
Tel:080-6288-7583(木・金・土のみ)

PROFILE

合同会社ツバキラボ 木工を、あなたの日常に。
一般の人でも本格的な木工ができる、岐阜県岐阜市にある会員制の木工シェア工房です。
美濃加茂市のIBUCAL(旧櫻井邸)の運営者として、2つ目の工房を展開しているほか、木工体験イベント等をとおして、木工製品やものづくりの魅力を広めています。
申し込みする
pagetopTOP